明日香医院
大野明子の著作など エッセイ > いのちを産む
いのちを産む
第1回 小さなお産の家
第2回 お産の姿勢
第3回 分娩台はいらない
第4回 起きあがって産む
第5回 200人の赤ちゃん
第6回 お腹を切らずに産む
第7回 帝王切開の理由
第8回 安産法
第9回 自然分娩へのプロセス
第10回 破水と誘発
第11回 陣痛誘発
第12回 サンタさんの贈りもの
第13回 妊婦と旅行
第14回 妊婦の御法度?
第15回 陣痛促進
第16回 お産とお風呂
第17回 産めるのかしら
第18回 不安の解消法
第19回 おっぱいの不思議
第20回 助産婦の仕事
第21回 産科医の仕事
お産の姿勢は、お湯の中でも、おぼれない限り自由です。お産の家の浴槽は、ふつうの家庭用の大きさのほうろう製で、おだやかで温かなベージュ色です。お湯はぬるめに張って、産婦さんが好きな香りのオイルをたらします。

パートナーにお風呂の縁に腰掛けてもらい、その腰につかまる姿勢の立て膝や四つん這いのお産も多いです。そこで妊婦さんたちの間に、お風呂で産みたければパートナーは短パンを用意すること、という情報も流れています。

自宅の場合、集合住宅のユニットバスは浴槽が小さく、深めです。こういうときは、ふつうの入浴の姿勢のような座産スタイルになります。なぜなら、それ以外の姿勢だとおぼれるからです。

ところで、お湯の中に生まれてきた赤ちゃんがおぼれないかと心配なさる方もあるでしょう。大丈夫です。

赤ちゃんはお母さんの胎内では羊水の中に浮かび、肺の中は羊水で満たされています。正常な分娩経過をたどった元気な赤ちゃんは、お湯からすくいあげるとはじめて産声を上げます。お母さんの胎外に出ると産道で締めつけけられていた赤ちゃんの胸郭が広がり、肺に空気が入ってふくらみます。そして息を吐くときに声が出るのです。肺の中の羊水は一部は吐き出し、残りは自然に吸収されます。

もちろん、お風呂のお湯を赤ちゃんが飲まないという保証はありませんし、飲まないにせよお湯の中に生まれてくるのですから、お湯が清潔であることは必須です。使用のたび、消毒薬も使い、ていねいに掃除をします。
2 / 3

copyright © 2003-2011 birth house ASUKA, All Rights Reserved.